2020.10.26

<11/15,29>津和野森林の湯

♨STAY銭湯♨
🌳津和野森林の湯🌳
 
みなさん、銭湯行ってますか?
東京ドームのような近代的な建物もありながら、昔ながらの趣ある街並みも残る文京区には、今でも銭湯が残っています。
文京浴場組合の5つの銭湯では、イベントや季節の湯なども開催されていて、津和野のまめ茶風呂も好評をいただいていますが、今年は自粛期間中で泣く泣く開催できませんでした😢
が、しかし!11月に「津和野森林の湯」を開催していただくことになりました!!!
津和野の山にどっぷり浸かって、心穏やかな2日間をお過ごしください🌳🌳🌳
 
まず、11月15日(日)は『生ヒノキの湯』を、11月29日(日)は『生クロモジの湯』にお浸かりいただけます。

この森林浴に使われる木材は、津和野町で自伐型林業を行う「津和野ヤモリーズ 」が津和野の山を守り、森林整備をする過程で伐った木を加工しています。

ヤモリーズにとっても初挑戦となる取り組みで、津和野の木材が文京区でこのように使われるのもお初です!
そして今回は「津和野森林の湯」のチラシに、津和野町東京事務所でのお買い物に使えるクーポンもつけてもらいました。

使用期間は11月16日(月)~12月13日(日)。12月12日(土)・13日(日)には、文京区立森鴎外記念館で開催される「鴎外マルクト クリスマスマーケット」に出店予定なので、そちらの津和野ブースでもお使いいただけます!

このチラシはこれから、以下の文京浴場組合の銭湯と文京区立森鴎外記念館で配布される予定です。
文京浴場組合には現在5つの銭湯があります。残念ながら、事務所に一番近い「富士見湯」が今月閉店することになったそうですが、今年、そんな5つの銭湯の写真やエピソードをまとめたガイドブック『文京の湯』が発行されました。その表紙がなんとっっっ!!!
津和野の本町通りを歩く 森鴎外 です。
津和野を訪れたことがある方は、見覚えのある風景だと思います。鴎外は10歳の頃津和野を離れて上京しました。公式には津和野に戻った記録は見つかっていないようですが、もしかしたらお忍びで、こんな風に津和野の街を歩いていたかもしれませんね~。
 
こちらの「文京の湯」も、5つの銭湯と文京区立森鴎外記念館、津和野町東京事務所で配布中です!
 
= 文京浴場組合(11/15・11/29の営業時間) =
 
◆豊川浴泉◆ 文京区目白台1-13-1
営業時間:16:00~23:30
🔍娘さんのアドバイスでSPAやホテルでのサービスを目指し、ちょくちょくプチリニューアルされ、アメニティやドレッサーが充実してきているそうです。なんと、ドライヤーがダイソンとか!
 
◆大黒湯◆ 文京区大塚3-8-6
営業時間:15:30~23:30
🔍最近、男性・女性の更衣室にそれぞれ、高価な空気清浄機を導入したそうです!感染症が気になる方も、ちょっと安心ですね!
 
◆白山浴場◆ 文京区白山2-7-1
営業時間:16:00~23:30
🔍カラン(蛇口)磨きの達人が仕上げるという、ピッカピカのカランに注目!!!
 
◆富士見湯◆ 文京区白山1-3-5
営業時間:15:30~23:30
🔍惜しまれつつも10月で閉店します。駆け込みで、文京区唯一の番台風呂屋をお楽しみください!
 
◆ふくの湯◆ 文京区千駄木5-41-5
営業時間:8:00~0:00
🔍ポリッシャーを使わない(使えない!?笑)お風呂掃除の達人が、デッキブラシで丁寧にタイル磨きをしているそうです。